眼科1月 2018年1月16日目の話小田桐圭介 Tweet2018年になって初の眼科でした。眼圧は右13、左13でした。 前回より右は13のまま変わらず、左が3上がりました。先生が仰るには冬のこの時期で13付近でキープ出来ているので手術とキサラタンの効果が出ているということでした。完全に安定しましたねとも仰ってました。 次の診察は2ヶ月後の3月です。今度は手術の際に入れたインプラント付近の角膜細胞の検査をするそうです。視野検査も5月に行うようにもう予約を入れてもらいました。 Tweet Pocket
こんにちは、明けましておめでとうございます。 素人目には数値が少し上がっていて大丈夫なのかなとは思うのですが、 単に寒い季節にそういった傾向があるだけなら、 担当の医師の先生の言葉通りとりあえずは安心ですね。良かったです。 また寒さが戻ってくる日もあると思うので、体調には気をつけて下さいね。 返信
>太陽 様 こんにちは! 数値は季節もそうですし一日の中でも時間によって変動するものらしいので、許容範囲のようです。 本当にこの数値で良いのかは5月の視野検査で欠損の進み具合が遅くなってるか確認できるまで少し心配ではありますけれど。 返信
はじめまして、私も緑内障でかなり怯えてはいます。クロトミーを受けましたが眼圧は20程度であまり下がりません。 ぶしつけながら三つほど、質問させてください。 一つはレクトミー手術を行ったあとに「眼圧マッサージ」というものをするそうですが、 これをする事によって「飛蚊症」が増加しないのでしょうか? 私は眼球打撲で両目ともきつい飛蚊症があるので、目を指で押す行為は飛蚊症が増えそうで怖いです。 第二に小田切さんの現状の眼の状態で据え置き型、携帯型のテレビゲームをプレイしたり本を読む事は可能でしょうか? 私の場合、老眼が酷く文庫本を読むのは困難で、携帯ゲームは出来ず、据え置き型ゲームも目が疲れやすいです。 第三に小田切さんの矯正視力はどれくらいでしょうか? このブログでは手術と眼圧の記載はありますが、目の他の情報があまりないのでよろしかったら教えていただきたいです。 返信
>高浜市雄 様 こんにちは、はじめまして。 一度ロトミーを受けられているんですね。手術を受けたのに20ぐらいあるのは心配になりますよね。 3つの質問は以下で回答させていただきます。 ・眼球マッサージについて レクトミー術後の眼球マッサージは必ずしなければいけないものではないです。房水の排出が想定より低い場合に濾過胞をうまく形成するためにするものです。 なのでうまくいけばマッサージはしなくても済みます。 飛蚊症が増えるかは正直分かりません。僕も飛蚊症は若干ありますが、眼球マッサージで増加したかというとしませんでした。 ただ僕は素人ですし、その人の目の状態にもよると思うので術前に主治医の先生に普段から飛蚊症が多くて術後に眼球マッサージすることになったら影響は出るのかが心配としっかりお伝えすれば配慮してくださると思います。 ・本やゲームについて 僕の視野欠損は両目とも上半分がもうダメで右眼が中心視野が欠損しています。 格子状に規則正しく文字がある紙は縦書きでも横書きでもちらほら欠けて見えるのでとても見えづらいです。新聞は特に顕著です。 特に縦書きが上半分が欠けているせいで縦の視線移動がとても辛く、流れるように読めません。横書きの場合は水平移動なのでまだ読めます。 ゲームはゲームの内容によります。据え置きでも携帯でもぷよぷよのような落ちゲーは縦視点移動なのでもうダメです。 フィールドを走り回るアクションゲームの類は視点をキョロキョロ動かすので見辛くはありますがプレイできます。 それとスマホとPCは文字表示と画面を大きくする設定にしているので使えています。 僕は漫画を描きますがPCで描くので描きたい部分をズームアップする機能を最大限使っているのでるのでこちらもなんとか制作出来ています。 老眼はまだ出てないのですが、もし老眼になったらさらに見づらくなるとは思います。 ・矯正視力について 裸眼は0.1以下で眼鏡をかけての矯正視力は両目で0.7くらいです。体調が悪い時は体感的にそれより矯正視力が落ちてる感じはします。 強度近視の人は緑内障になりやすいらしいので、僕の症状はここら辺にも原因がありそうです。 以上です。高浜さんがお知りになりたかったことにうまく答えられていれば幸いです。 返信
こんにちは、明けましておめでとうございます。
素人目には数値が少し上がっていて大丈夫なのかなとは思うのですが、
単に寒い季節にそういった傾向があるだけなら、
担当の医師の先生の言葉通りとりあえずは安心ですね。良かったです。
また寒さが戻ってくる日もあると思うので、体調には気をつけて下さいね。
>太陽 様
こんにちは!
数値は季節もそうですし一日の中でも時間によって変動するものらしいので、許容範囲のようです。
本当にこの数値で良いのかは5月の視野検査で欠損の進み具合が遅くなってるか確認できるまで少し心配ではありますけれど。
はじめまして、私も緑内障でかなり怯えてはいます。クロトミーを受けましたが眼圧は20程度であまり下がりません。
ぶしつけながら三つほど、質問させてください。
一つはレクトミー手術を行ったあとに「眼圧マッサージ」というものをするそうですが、
これをする事によって「飛蚊症」が増加しないのでしょうか?
私は眼球打撲で両目ともきつい飛蚊症があるので、目を指で押す行為は飛蚊症が増えそうで怖いです。
第二に小田切さんの現状の眼の状態で据え置き型、携帯型のテレビゲームをプレイしたり本を読む事は可能でしょうか?
私の場合、老眼が酷く文庫本を読むのは困難で、携帯ゲームは出来ず、据え置き型ゲームも目が疲れやすいです。
第三に小田切さんの矯正視力はどれくらいでしょうか? このブログでは手術と眼圧の記載はありますが、目の他の情報があまりないのでよろしかったら教えていただきたいです。
>高浜市雄 様
こんにちは、はじめまして。
一度ロトミーを受けられているんですね。手術を受けたのに20ぐらいあるのは心配になりますよね。
3つの質問は以下で回答させていただきます。
・眼球マッサージについて
レクトミー術後の眼球マッサージは必ずしなければいけないものではないです。房水の排出が想定より低い場合に濾過胞をうまく形成するためにするものです。
なのでうまくいけばマッサージはしなくても済みます。
飛蚊症が増えるかは正直分かりません。僕も飛蚊症は若干ありますが、眼球マッサージで増加したかというとしませんでした。
ただ僕は素人ですし、その人の目の状態にもよると思うので術前に主治医の先生に普段から飛蚊症が多くて術後に眼球マッサージすることになったら影響は出るのかが心配としっかりお伝えすれば配慮してくださると思います。
・本やゲームについて
僕の視野欠損は両目とも上半分がもうダメで右眼が中心視野が欠損しています。
格子状に規則正しく文字がある紙は縦書きでも横書きでもちらほら欠けて見えるのでとても見えづらいです。新聞は特に顕著です。
特に縦書きが上半分が欠けているせいで縦の視線移動がとても辛く、流れるように読めません。横書きの場合は水平移動なのでまだ読めます。
ゲームはゲームの内容によります。据え置きでも携帯でもぷよぷよのような落ちゲーは縦視点移動なのでもうダメです。
フィールドを走り回るアクションゲームの類は視点をキョロキョロ動かすので見辛くはありますがプレイできます。
それとスマホとPCは文字表示と画面を大きくする設定にしているので使えています。
僕は漫画を描きますがPCで描くので描きたい部分をズームアップする機能を最大限使っているのでるのでこちらもなんとか制作出来ています。
老眼はまだ出てないのですが、もし老眼になったらさらに見づらくなるとは思います。
・矯正視力について
裸眼は0.1以下で眼鏡をかけての矯正視力は両目で0.7くらいです。体調が悪い時は体感的にそれより矯正視力が落ちてる感じはします。
強度近視の人は緑内障になりやすいらしいので、僕の症状はここら辺にも原因がありそうです。
以上です。高浜さんがお知りになりたかったことにうまく答えられていれば幸いです。
わざわざ、長文の返信ありがとうございます。
あなたのブログは非常に参考になります。
辛い病気ですが、お互い頑張っていきましょう。
将来、革新的な緑内障治療法が開発される事を願っています。